
おはようございます。エンタイスFT、ノムラです。
皆さんはTBS系列で始まっている日曜劇場「ナポレオンの村」は観ていますか?
その原作本「ローマ法王に米を食べさせた男」高野誠鮮著ですが、とっても良かったですよ。
インバンドの取り組みにも役立つヒントがつまっていました。
お時間がある方は是非、読んでみてはいかがでしょうか?
今日は、飲食店にフォーカスしてみます。
「1歩進んだ インバウンドビジネス へ 飲食店編」 です。
外国人観光客にとって日本に来る最大の楽しみの1つが
「食」です。
これは、アジア圏であろうが欧米圏であろうが変わりません。
インバウンドビジネスにおいてはとても重要な要素です。
そして、外国人観光客は様々な状況でその「食」を体験します。
- レストランや居酒屋
- 宿泊施設内
- 商業施設内
- 観光スポット
- 移動中のお弁当
など、シュチュエーションは様々です。
皆さんも十分ご承知のように、「インバウンドの取り組み」は本当にそれぞれです。
画一的に、
これとアレをこうすれば大丈夫
なんてことは、ありません。
それぞれの飲食を提供する店舗によって、
そして、どんな食を提供しているか
によって全く違います。
メニューが違う、提供している料理の価格帯が違う・・・
様々な面でそれぞれちがうんです。
「受け入れ」ということにフォーカスすると
飲食店でインバウンドに取り組んでいるということは
出来るだけたくさんの外国人観光客に来店してもらってお金を使ってもらいたい
ということですよね?
それは、やはり
「来店してもらった外国人観光客に自店で良い食の体験をしてもらう」
ということになると思います。
外国人観光客に「良い体験」をしてもらうには?
もちろん自慢の料理を提供するのは当然ですが、それは日常やられてることです。
インバウンドビジネスの視点から見て
外国人観光客に「良い体験」を提供する
とはどういうことでしょうか?
それは、やはり
「サービス」「接客」
ということに尽きるでしょう。
そして、どんな「接客」「サービス」を提供すればいいかは、もうお分かりですよね?
「外国人観光客の特徴を知り、自社の店舗がどんなサービスを提供するか決める」
という事が重要です。
もちろん、日々改良です。
なので、
「来店された外国人観光客に直接聞く」ことが重要です。
どんな「サービス」「接客」が必要か?
- 料理の説明
- 食べ方の説明
- 「付きだし」や「おとうし」の説明
- サービス料の説明(チャージする場合)
- 時間制限?飲み放題?
- 注文しやすい「メニュー」対応
- ベジタリアンメニューは可能か?
これらの事は皆さんも思いつきますよね?(基本中の基本です)
その他としては、
店頭に食品サンプルを設置できるのか?
和食のお店であればスタッフに和服を着せることはできるのか?
牛肉料理を提供しているなら「神戸牛」の料理も提供できるのか?
お客様の記念撮影をしてあげているか?
スタッフと一緒に写真を撮ってもらえるか?
台湾人の観光客に人気の「朝食」は提供できるのか?
などなど・・・
さらに、欧米圏の外国人観光客にとって普通なのに、日本人にとっては普通ではないことがあります。
- 食事の途中に必ずスタッフが「お食事はどうですか?」と声をかける
- スタッフを呼ぶことはしない。ウェイター、ウェイトレスを大声で「すみません!」と呼ぶのは失礼だと考えられている。つまり、スタッフは客から呼ばれる前にテーブルに行くのが普通
- 料理のカスタマイズ(食材の一部を変更する・盛り付け方を変える)が普通
- 「出来ません」をあまり言わない
- お客の注文を覚えているのは当たり前
- ラストオーダーの時間は5分くらい過ぎていても対応する
などがあります。
いかがですか?
結構、違いませんか???
私個人の意見としては、
「外国人観光客はお金を落としてくれるお客」
なので、様々なリクエストには柔軟に対応するべきだと考えています。
日本人でも全く同じです。
そのお店で不快な思いをすれば再来店なんてありえません。
外国人観光客の集客、インバウンドにとって重要な事は
「リピーターになってもらう」
ことでもあります。
たまたま、外国人観光客が来てくれたではだめなんです。
口コミも、外国人観光客が入店しやすい店舗づくりも大切ですが、
やはり、
「外国人観光客(客)にどんな体験をしてもらうか?」
を考えて「サービス」「接客」をしていくことが重要です。
今回はイスラム教徒の「ハラル」対応にはふれていません。
「ハラル」対応が出来るのであれば、インバウンドの幅は広がるでしょうし、
情報発信、カード決済、Free Wi-Fiステッカーの掲示・・・
などの今すう出来る取り組みに関してもふれませんでした。
これらの事はコチラでご紹介しています。
「外国人観光客を集客しよう:飲食店におけるインバウンド」
是非、参考にしてみてください。
外国人観光客のためのメニューの外国語対応についてはコチラ
訪日外国人観光客 集客 に役立つ 外国語メニュー のための7つのポイント
も是非、ごらんになってください。
エンタイスFTでは、飲食店様向けの様々なインバウンドに関するサポートしています。
お気軽にお問い合わせください。
最近のコメント