
おはようございます。エンタイスFTのノムラです。
中国人観光客、台湾人観光客、韓国人観光客、香港からの観光客、アメリカ人観光客と来て今日は タイ人観光客 です。
タイ人観光客 もこれからどんどん増える予想ができます。
是非、 タイ人観光客 の特徴を理解して御社のインバウンドに役立ててください。
それでは、「 インバウンドビジネス 成功のコツ」 タイ人観光客 編です。
タイ人観光客の特徴
2013年のビザ免除や各種プロモーション、さらには2014年から格安航空の就航が始まり、ツアー客のみならず個人旅行者(FIT)も増え、
毎月、訪日するタイ人観光客は増え続けています。
タイは口コミ社会でSNSによる情報拡散が主流。
タイ国王が愛用しているということで人気に火がついた「オニツカタイガー」はタイに直営店がないこともあり、
「オニツカタイガー」にはタイ人であふれています。
そして、桜の季節の4月にはタイの正月にあたるシクラソンがあり、
ゴールデンウィークの時期もタイのメーデーがかさなるので、4月、5月にタイ人観光客が多くなります。
雪がふらないタイなので、雪の体験も大変人気があります。
国民の2割がゲイとも言われています。
タイ人の食事の特徴
タイ人は少しびっくりしますが、「牛肉」を食べない人が多いです。約50%のタイ人の人達が牛肉を食べないとされています。
タイ人観光客を集客する場合は、牛肉以外の料理を提供しなければなりません。
タイ人観光客に人気なもの
- 富士山
- 桜
- 雪
- カニの食べ放題
- ショッピング
- 日本的体験
などがあります。
北海道、歌登にある
「うたのぼりグリーンパークホテル」
はタイ人観光客の集客に大成功しているホテルの1つです。
タイ人に特化してサービスを開発した結果、タイ人観光客の集客に成功しています。
逆に、タイ人観光客に苦手なものに「温泉」があります。
タイ人観光客は本当に特徴がありますね。
いかがでしたか?
歌登の「うたのぼりグリーンパークホテル」は、現在、台湾人もターゲットに新しい商品を開発しているそうです。
それぞれのお国柄、特徴に合わせて商品を開発することの大切さがわかる事例ですね。
御社や地域のインバウンドビジネスの取り組みのヒントになれば嬉しいです。
各国の特徴についてご質問があればお気軽にお問い合わせください。
それでは。
最近のコメント